8月10日 (2018-8-10)
A子の夫は、イタリア人。「君は、この世の花だ、太陽だ。僕は、君なしでは一日たりとも生きられない」という熱烈な言葉でプロポーズされ、結婚した。A子と夫の間に生まれた子ども2人も、今は小学生。 A子は、「最近夫から離婚し […]
7月20日 (2018-7-20)
遺産分割調停事件を受任している。 依頼者は、亡母の長女A子、相手方は、A子の妹。女性2人が相続人なのだから、遺産を半分ずつすればよいではないかと思うかもしれないが、そう簡単にはいかない。 A子としては、「私が、妹よ […]
7月10日 (2018-7-10)
先日仙台市中心部の街角で、弁護士十数名が街宣署名活動を行った。 安倍政権の元で、憲法9条の改正はさせない、平和憲法を守ろう、というもので、私も参加した。 日本が海外で戦争をしてこなかった大きな力は、憲法9条の存在が […]
6月20日 (2018-6-20)
事件を依頼する人は、よく「私は勝てますか?」と聞いてくる。しかし、私は、勝ち負けというのが、ピンと来ない。 例えば、貸金100万円の返済を請求して提訴したのに、相手が「借りていない」とか「もう返済した」とか反論し、そ […]
6月10日 (2018-6-10)
日本尊厳死協会東北支部主催の講演を聴いた。 講師の一人は、福島県会津の磐梯地域で在宅医療を続ける医師、もう一人は、その医師と一緒に末期患者の話に耳を傾ける臨床仏教師。いずれも、「我が家」で十分な医療や介護を受けながら […]
5月20日 (2018-5-20)
A子は結婚し、夫の転勤に従って九州に行ったが、夫の暴言に耐えられず、一歳の子どもを連れて仙台の実家に戻って来た。もう離婚するしかないと考え、夫に離婚と子どもの親権者・養育費、そして財産分与を請求する手紙を出したところ、 […]
5月10日 (2018-5-10)
憲法九条を改正するか否か、改正するとしたらその内容はどうするか。この問題は、政治家や憲法学者だけでなく、私たち国民一人一人も考えなければならない。 というのは、憲法96条1項に「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分 […]
4月20日 (2018-4-20)
五月病というのがある。せっかく張り切って入学・入社したのに、学校や職場が思うような所ではなかったと失望して鬱状態になり、学校や会社に行きたくないという病気のようである。 私も、張り切って弁護士として仕事を始めたばかり […]
4月10日 (2018-4-10)
宅配便を集荷に来てもらうため、私が玄関先に出して置いた荷物に、夫が躓いて転びそうになった。 夫が、「こんな所に置いておくから」と怒るので、「悪うござんした」と謝ったところ、「笑いながら謝って、本当に悪いと思っていない […]
3月20日 (2018-3-20)
法律相談の当番で、役所に行った。 10時から15時まで、相談者一人あたり30分で8人の予約で埋まっている。離婚、相続、貸金、境界、近隣の騒音、いろいろな相談が持ち込まれる。相談料は無料なので、気軽に利用されるのだろう […]