訃報 弁護士藤田紀子
当事務所の代表弁護士である藤田紀子が、3月12日に急逝いたしました。享年77歳でした。 藤田紀子弁護士は、昭和46年に弁護士登録以来、50年以上にわたり、亡くなる直前まで弁護士として活動し、公私ともに人生を謳歌しておりま […]
3月10日「負動産」
今、全国的に不動産ならぬ「負動産」が問題になっている。A夫も、若くて元気で、船を乗り回して釣りに興じていた頃に島の一部を買って家を建てて、友人らを招待して魚料理を振る舞ったりしていたが、もう80歳近くにもなり、健康を害 […]
2月20日 寒さ厳しく
寒さが厳しくなり、毎朝ふとんから抜け出して起きるのがつらくなった。昔は電気毛布などなく、室内の暖房もゆき届いていなかったから、もっともっと寒い思いをした。小学生の頃の私はずるいことを考え、翌日学校に行く時の服装で寝た。 […]
2月10日 家計管理は誰がする?
物価高騰に保険料・税金の増額が家計を圧迫している。離婚の相談の際、私は必ず「家計管理はどっちがしていたか」を聞く。夫が給料の内から妻に毎月○○万円を家計費として渡す。仮にこれをA型としよう。夫は給料をすべて妻に渡して、 […]
1月20日 隣人トラブル
A男は、最近妻を亡くした。妻は人当たりが柔らかく、隣地の頑固な老爺ともうまく付き合っていたが、妻が亡くなると、その隣人は、A男にいろいろ文句をつけてくるようになった。「お宅のけやきの木の葉がうちの庭にも落ちて来る。木を […]
1月10日 司法IT化についていけるか
私は、ガラケーをスマホに替えたものの、ガラケー機能しか使えないでいる。スマホで何でも用を足す達人には感心させられる。 事務所で事件の依頼を受け、着手金は○○円ですというと、依頼者はその場でスマホを操作し、「はい、振り […]
12月20日 認知症かな
最近、私の身のまわりで、「アレ、この人、認知症かな」と思われることがよくある。5人の会食の席に一人だけ来ない、ケータイに連絡してみると「会食だったかしら?」と、のんびりした返事。同じ人から同じ御中元の品が二度贈られてき […]