2月10日 (2013-2-10)
A子から離婚調停申立の依頼を受けたので、申立書に添付する戸籍謄本を取ってみた。内容を見てみると、夫は、2人の子どもを認知していた。A子は、それを知らず、びっくりした。 2人の子どもの母親は、夫の愛人のはずであるが、夫 […]
1月20日 (2013-1-20)
法廷で。 相手方代理人弁護士「それであなたは連れて行かれたのですね」 証人 「いいえ、私の方が連れて行ったのですよ」 相手方代理人弁護士「だからあなたが連れて行かれたのでしょう?」 ? ? ? […]
1月10日 (2013-1-10)
新しい訟廷日誌になった。 今度こそきれいな字で、きれいに書き込もうと思うのは、最初の1・2ヶ月だけ。あとはたいてい下手くそな字でメチャクチャ書き込むようになる。 弁護士は、皆、配布される同じ訟廷日誌を持っている。だ […]
12月20日 (2012-12-20)
E郎は、孫が可愛くて仕方がない。 息子夫婦と同居していて、息子夫婦が共働きだったので、専らE郎が孫の面倒をみて、保育所の送迎、保育所の行事に顔を出し、休みの日は、孫を近くの公園や水族館に連れて行ったりしていた。 と […]
11月20日 (2012-11-20)
B子は、以前交際していたC男に、3年の間に合計100万円の金を融通してやっていた。 B子は、C男と結婚するつもりだったのかもしれないが、C男が、あまりにルーズな性格で愛想をつかし、結局別れて、C男に対する貸金の取立て […]
11月10日 (2012-11-10)
A夫は、妻とはもう1年以上も別居している。いつかはきちんと話し合って離婚しなければと思っていながら、多忙のため放っておいた。 A夫は、やっと重い腰を上げて、私の事務所に離婚の示談交渉の依頼に来たので、まず、A夫の戸籍 […]
10月20日 (2012-10-20)
先日、司法試験合格者の発表があった。 過去最高の2102人が合格したという。 合格者のうち、裁判官や検察官に任官できる人数は限られているから、残り1900人以上が弁護士になるのだろう。今でさえ弁護士余り状態で、若人 […]
10月10日 (2012-10-10)
A子は、結婚して夫の母親と同居し、子どもも3人生まれたが、姑の仕打ちに常々我慢ならない思いをしていた。 夫の母親は、A子のすること為すことにいちいち文句をつけ、A子が困って夫に相談しても、夫は取り合ってくれない。 思 […]
9月20日 (2012-9-20)
A男にとっては、とてもつらい夏だった。 A男は、単身赴任で札幌にいるが、これまでは、夏休みを一週間取って妻子の元に帰り、5才の長女と3才の二女を連れてドライブをして、温泉に泊まったり、近くの遊園地に遊びに出掛けたり、 […]
9月10日 (2012-9-10)
8月にたっぷり夏休みを取ってリフレッシュしたので、また新たな気持ちで仕事に励む。 それにしても便利になったのは、裁判の電話会議だ。 本来なら裁判所に原告側・被告側の代理人が出廷して手続すべきところを、一方が遠隔地に […]