7月20日 (2015-7-20)
先月24日、仙台市の街頭で歴代の仙台弁護士会の会長12名がマイクを握って、市民に集団的自衛権行使反対、安保法案廃案に向けてのアピールを行った。長老は、80歳近い。 皆、それぞれ自分の言葉で、政府が合憲の根拠としている […]
個人版私的整理ガイドライン(被災ローン減免制度)
~震災被災者限定 自己破産せずに債務整理する方法~ 東日本大震災で,いわゆる二重ローン問題対策としてできた制度として,個人版私的整理ガイドラインがあります。 「個人版私的整理ガイドライン」では何のことだかよく分からないだ […]
7月10日 (2015-7-10)
午前中に相談に来たA子は、約1時間しゃべりっ放しだった。 自分がいかに母親に尽くしたか。嫁にも行かず、60歳まで、ひたすら母親の面倒をみて来た。兄嫁は、何もせず、夫婦で旅行をして遊んでばかりいた。妹も結婚して鹿児島で […]
6月20日 (2015-6-20)
今年は、ベトナム戦争終結40周年である。 あらためて近藤紘一という新聞記者の書いた「サイゴンのいちばん長い日」を読んでみた。 サイゴン(現ホーチミン)陥落を書いたノンフィクションである。アメリカは最盛時五十数万人の […]
6月10日 (2015-6-10)
私の事務所に、A子が相談に来た。 A子の姉B子(75歳)が、夫からいじめられ、現金もカードもすべて取り上げられて、買い物も美容院に行くこともままならない。A子がB子に会おうとすると、B子の夫が邪魔をして会わせてくれな […]
「離婚に伴う夫婦のおカネ清算」~離婚する際に決めておくべき5つのこと~
離婚事件で,離婚する際に決めておくべきものとして,以下の5つのことがあります。 親権者 養育費 財産分与 慰謝料 年金分割 これらは,家庭裁判所の離婚調停申立書の書式に最初から載っていて,チェックを入れたり数字を入れたり […]
5月20日 (2015-5-20)
C子は、夫と別居していて、いま離婚の裁判中だ。 5歳の長女D美と共に実家で生活しているが、夫からD美と面会したいという調停が申立てられた。 C子は、D美を夫に会わせたくない。その理由は、C子は、同居している時に散々 […]
相続税法が改正されました
相続税法が改正され,相続税の基礎控除の額が変更されました。 これまで,基礎控除は「5000万円+1000万円×法定相続人の数」でした。 しかし平成27年1月1日からは,「3000万円+600万円×法定相続人の数」になりま […]
5月10日 (2015-5-10)
A子は、離婚して二人の子どもを抱え、フルタイムで働いているにもかかわらず、収入は月に12万円だ。元夫B男から月に4万円の養育費が送金されるが、結婚している時に、ブラックリストに載っているため、借入やクレジットカードが使 […]