弁護士コラム

カテゴリー>相続
相続税法が改正されました

相続税法が改正され,相続税の基礎控除の額が変更されました。 これまで,基礎控除は「5000万円+1000万円×法定相続人の数」でした。 しかし平成27年1月1日からは,「3000万円+600万円×法定相続人の数」になりま […]

続きを読む
弁護士の業務
弁護士の報告義務・説明義務

会社組織では「ほうれんそう」, つまり「報告」・「連絡」・「相談」が大事だと言われます。 弁護士と依頼者の関係は,会社における上司と部下とか,同僚といった関係ではないものの,報告はやはり大切です。 弁護士と依頼者の間の契 […]

続きを読む
医療問題
B型肝炎(発症から提訴まで20年を経過した場合)

集団予防接種での注射器の使い回しにより,B型肝炎ウイルスの感染被害が生じた問題について,特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法が定められ,被害者の救済が図られています。 注射器の連続使用が昭和23年7 […]

続きを読む
弁護士会照会
弁護士会照会への回答と損害賠償責任

弁護士法には 「弁護士会が,弁護士からの申出に基づき,公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる」 との規定があります。この照会を一般に,弁護士法照会とか,弁護士会照会といいます。 この照会に対す […]

続きを読む
家事事件
少年事件の減少と家事事件の増加

前回,仙台地裁管内では震災後に破産事件が増加するどころか減少を続けている,ということについて触れました。 同じく減少傾向にあるのが,少年事件です。 最近の川崎市の事件の報道などに接すると意外な印象を持たれることもあります […]

続きを読む
カテゴリー>企業法務
被災事業者の二重ローン問題

東日本大震災の発生から4年が経ちました。 仙台地裁の破産事件の受付件数は,もともと減少傾向にありましたが,震災によってこれが増加に転じるかと思いきや,そうではありません。破産事件はそれまで以上の速度で減少していており,平 […]

続きを読む
カテゴリー>企業法務
「経営者保証ガイドライン」

経営者保証に関するガイドライン 平成25年12月,「経営者保証に関するガイドライン」が公表されました。 このガイドラインは,「経営者保証に依存しない融資の一層の促進」「既存の保証契約の適切な見直し」「保証債務の整理」など […]

続きを読む
成年後見制度
「成年後見人の不祥事対策」

「成年後見人の不祥事対策」 家庭裁判所が成年後見人を選任する場合,一般的に,管理すべき財産が少額のときは親族を選任し,管理すべき財産が高額のときは弁護士・司法書士などの専門家を選任することが多いです。 財産管理には常に法 […]

続きを読む