りらく連載「女弁護士日記」
9月20日 (2019-9-20)

 よく「お忙しいところをすみませんが」という枕ことばが使われる。結婚式や集会などでも「今日はお忙しいところをわざわざお運びいただき……」と言われる。忙しいということはリスペクトの対象になるのだろうか。私はそうは思わないの […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
9月10日 (2019-9-10)

 電車で向かい側に座っている人を見てみると、10人中9人までがスマホを見ている。新聞や本を読んでいる人なんていない。何をそんなに夢中になってやっているのか、緊急の連絡事項かと思っていたら、隣の人のスマホが見えた。ゲームで […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
8月20日 (2019-8-20)

いわゆるモリ・カケ問題で、面会した時、ヒアリングした時の文書があったのなかったの、後で廃棄したの、改ざんしたのしないのという議論が姦ましく行われたことは記憶に新しい。 書かれた物が残っているのかどうか、その内容が真実かど […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
8月10日 (2019-8-10)

 一昔前には、子どもは親の所有物だという意識から、生活に困り果てた母親が、子どもを殺して自分も死ぬという無理心中、また、障害を持つ子の将来を案じて、親が手にかけるという事件があった。  最近は、幼児を虐待して死亡させると […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
7月20日 (2019-7-20)

 A子が私の事務所に竹竿を持ってきた。 「何それ?」と聞くと、「先生が夫の暴力の証拠が必要だというので、証拠を持ってきた。毎日のようにこれで殴られている」と言う。  A子は、何回も私の事務所に来て離婚したい、夫が同意しな […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
7月10日 (2019-7-10)

 中央署から電話、署員2人が指導に来るという。  70才以上で、年に2回以上事故を起こした人が対象だという。確かに私は、この1年、軽い接触事故をやってしまった。女性2人の署員は、丁寧に注意し、おまけに事故防止のための小冊 […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
6月20日 (2019-6-20)

 A子は、離婚する際、一カ月に一回は子どもに合わせると約束した。  離婚時、3才だった男の子は今は5才になる。幼稚園の行事も増え、友だちも沢山できて、よく知らない父親との面会は嫌がるようになった。それで何回か面会を断って […]

続きを読む
弁護士藤田紀子による「離婚ファイル」
2019-6-20 離婚後の面会

A子は、離婚する際、1カ月に1回は子どもに合わせると約束した。 離婚時、3才だった男の子は今は5才になる。幼稚園の行事も増え、友だちも沢山できて、よく知らない父親との面会は嫌がるようになった。それで何回か面会を断ってきた […]

続きを読む
りらく連載「女弁護士日記」
6月10日 (2019-6-10)

 平成30年に相続法の一部が改正され、来年1月13日から施行される。  夫が死亡した後、現在居住している夫名義の家について、妻に居住権が認められるというのが大きな改正点だが、私が一番ありがたいと思う改正は、自筆証書遺言の […]

続きを読む
弁護士藤田紀子による「離婚ファイル」
6月10日 (2019-6-10)

 平成30年に相続法の一部が改正され、来年1月13日から施行される。  夫が死亡した後、現在居住している夫名義の家について、妻に居住権が認められるというのが大きな改正点だが、私が一番ありがたいと思う改正は、自筆証書遺言の […]

続きを読む