「成年後見人の不祥事対策」
「成年後見人の不祥事対策」 家庭裁判所が成年後見人を選任する場合,一般的に,管理すべき財産が少額のときは親族を選任し,管理すべき財産が高額のときは弁護士・司法書士などの専門家を選任することが多いです。 財産管理には常に法 […]
2月20日 (2015-2-20)
帚木蓬生の「天に星 地に花」を読み終えた。 江戸中期、久留米藩で農民や町民を救済した高松凌水という医者の生涯で、実在の人物らしい。 著者も医者なので、病名や治療法が詳しい。蘇命散を煎じて風気や血の道によく効くとか、 […]
2月10日 (2015-2-10)
浦和に住む弟と久しぶりに長電話した。 今年は、母の13回忌なのでどうしようとか、先日裁判所を出たところで滑って転んで肉離れを起こしたが、帰宅途上ということで労災になったとか、ついでに共通の知人の噂話をしたり、弁護士の […]
1月20日 (2015-1-20)
私が所属している弦楽合奏団の演奏会が終わった。 これまで1ヶ月に2回ずつ練習を重ね、本番に向けて励んできた。指揮者が「今までで一番良い出来だった」とほめてくれた。 指揮者曰く、「本番前のゲネプロが最高の出来だと、本 […]
1月10日 (2015-1-10)
A子は、妻を亡くした65才の男性の後妻となった。 経済的な心配もないし、夫は、A子にとても優しくしてくれる。しかし、A子の不満は、夫が前妻との昔の思い出話ばかりすることだ。 A子が、夫に「つらいからその話はやめて」 […]
12月20日 (2014-12-20)
A子は、友人の女性B美に5年間に渡って十数回合計300万円を貸し付けた。 一応借用証もある。いずれも返済期限は過ぎているが、A子がB美に何回催促しても、また督促状を送りつけてもいっこうにに返してくれない。 A子がちょ […]
12月10日 (2014-12-10)
先月、オレゴン州の29才の女性が、予告通り自宅で医師から処方された薬を服用して死亡した事件が、大々的にマスコミで報道された。 脳腫瘍で余命わずかと宣告され、それまで住んでいたカリフォルニア州から、安楽死が認められてい […]
11月20日 (2014-11-20)
A子の夫B太郎は、なによりも母親の意思を尊重する。 家電をどのような物を買うか、ボーナスをどう使うか、B太郎は、毎日電話して母親のご機嫌をとる。 A子がいくら苦情を言っても改められないので、とうとうA子は怒って家を […]
11月10日 (2014-11-10)
人間ってなかなか改良できないものだ。 次から次と詐欺商法で儲けて起訴された被告人が、法廷で「今後は真面目に働いて、絶対人を騙すようなことは致しません」と言っても、一年後にはまた同じようなことをやって逮捕・起訴される。 […]
10月20日 (2014-10-20)
B男の代理人として、土地の売買契約に立ち会った。 買主は、東京在住の男で、やはり東京の弁護士が同行してきた。 売買代金の内50万円は、東京の弁護士が前以て預かっており、本日は、その余の代金をB男が受領して、登記など […]