「退職金 もらった瞬間妻ドローン」サラリーマン川柳から考える財産分与と退職金
「退職金 もらった瞬間 妻ドローン」がサラリーマン川柳大賞に 2016年のサラリーマン川柳コンクールの大賞に,「退職金 もらった瞬間 妻ドローン」が選ばれたそうです。 悲しい話ですが,一面で,離婚・財産分与における真実を […]
「刑の一部執行猶予制度」が開始されました
平成28年6月1日から,「刑の一部執行猶予」の制度が施行されました。 これにより,裁判所は,「全部実刑」「全部執行猶予」の他に,「一部執行猶予」という選択肢を持つことになります。 「刑の一部執行猶予」とは 「刑の一部執行 […]
6月20日 (2016-6-20)
せっかくリオのオリンピックでメダルを狙えるバドミントンの選手が賭博をしていたということで資格停止になった。 しかし、よくわからないことが多い。 ヤミ賭博、違法賭博を開帳していた賭博場に通っていた他の客は、おとがめな […]
勾留請求の却下が増加しています
勾留請求却下の増加傾向について 逮捕~勾留 刑事事件で逮捕された人は48時間以内に検察庁に身柄を送られます。そして,その多くは,そのまま検察官から勾留請求されます。 勾留は,被疑者を拘置所(または警察署の留置場)に拘束す […]
離婚や遺産分割にも使える。新しい弁護士費用保険 ~弁護のちから
新しい弁護士保険~弁護のちから 交通事故などの「偶発事故」に遭った被害者のための保険は,自動車保険などの弁護士費用特約として既に普及しています。 そして,平成27年12月から,交通事故等以外の分野までカバーする弁護士保険 […]
5月20日 (2016-5-20)
B子は離婚したいのに夫が同意しないため、離婚調停も不成立で終了し、B子から夫に対し、本裁判を提起した。 あくまでも離婚原因がないから離婚しないと頑張っている夫に対して、本人尋問をした。 私「あなたは、B子さんに対 […]
5月10日 (2016-5-10)
今、遺産分割の調停中だというA子が、やはり弁護士をつけた方がよいと依頼に来た。 話を聞いてみると、生前A子の父親が書いていた遺言書の内容で、もめているという。せっかく遺言を書いていたのに、何でもめているのだろうとその […]
再婚できる時期:離婚後100日を超えれば再婚できるように
2つの最高裁判決 -夫婦同姓と再婚禁止期間についての判決- 平成27年12月16日,最高裁は,民法の夫婦同姓と再婚禁止期間に関する規定の憲法適合性について判決を下しました。 夫婦同姓については,合憲と判断されましたが,今 […]
天災に遭われた方へ:自然災害債務整理ガイドライン
東日本大震災後に,いわゆる二重ローン問題対策としてできた制度として,「個人版私的整理ガイドライン」(別名「被災ローン減免制度」)があります。 個人版私的整理ガイドラインは,周知が浸透しなかったこともあって,思ったほど多く […]
4月20日 (2016-4-20)
B夫が、飲み屋で喧嘩して殴られケガをしたので、相手に治療費と慰藉料を請求した事件で、私は、B夫の代理人としてB夫自身の尋問をしたが、持ち時間は30分。酒場での位置関係、口論の原因、相手の腕力の強さ、ケガの程度、治療内容 […]