11月20日 (2016-11-20)
B夫は、妻の不貞が発覚したので、離婚することにした。妻も浮気を認め、100万円をB夫に払って、離婚することになった。 さらに、B夫は、妻に次の要求を出した。 1 妻の浮気相手は、妻が勤める同じ会社の同僚であるので […]
11月10日 (2016-11-10)
A子は、バーで飲んでいる時に隣の席の男にからまれ、口論となった挙げ句、顔面を殴られてケガをした。 A子は、相手の男を処罰してもらいたくて刑事告訴をしたが、民事的なお金の問題は解決しないので、損害金と慰藉料を請求すべく私 […]
刑事事件:保釈のアピールポイントが明確になりました
刑事訴訟法が改正されました 今年(2016年)の5月24日,刑事訴訟法等の一部を改正する法律が成立しました。 改正法の目玉は,取調べの可視化です。 村木元厚生労働省局長事件のように,密室での取調べによる冤罪事件が問題とな […]
10月20日 (2016-10-20)
今年の9月ベルギーで初めて未成年者の安楽死が認められた。2014年にできた法律は、年齢制限がない点で世界初の法律だ。 隣国のオランダでは、未成年者の安楽死を認めているが、12歳以上に限定している。 フランスとイギリ […]
相続法改正と長男の嫁問題
相続法改正 民法は大改正が続きます。今,臨時国会で債権関係の改正案が審議されていますが,相続関係の改正についても検討が進められており,法制審議会が中間試案をまとめています。 長男の嫁問題 中間試案では相続法における重要事 […]
10月10日 (2016-10-10)
テレビ嫌いの私でも、NHKの「ダーウィンが来た」は大好きで、時間が合えば必ず見る。 世界のいろいろな動物の生態を何ヶ月もかけて撮影して、その実態に迫る。 不思議なもので、その主人公がライオンであれば、狩猟の大変さに […]
9月20日 (2016-9-20)
C太郎が死亡した。相続人は、妻D美と先妻との間の2人の子どもだ。 D美は、C太郎が先妻と離婚した後、程なくしてC太郎と結婚し、20年間の結婚生活を送った。C太郎と先妻との夫婦生活は10年足らずだったので、D美は、先妻 […]
「時効待ち」は許されるか
借入債務を放置してよいか 過払い金などの権利が時効にかかってしまうことがあることを,「なぜ放っておいたのか - 過払い金の時効 -」と題して説明しました。 その逆で,借入金などの債務を,時効にかかるまで意図的に放っておく […]
9月10日 (2016-9-10)
A男は、B子と婚約したが、だんだんB子のわがままな態度に嫌気がさし、B子もA男に対して、知り合った時のように優しくなくなったと非難し、喧嘩することが多くなったので、話し合いで婚約解消した。 それは良いのだが、B子は妊 […]